しん☆ちび夏のあれこれ(後編)

まだまだ夏の余韻が残っていますが、しん☆ちび夏のあれこれ(後編)をお届けします♪
おとなも子どもも、表情豊かなシーンがいっぱいです♪
大人気♪かさ袋でロケット
たまに飛び出す、身近なものを使った手作りおもちゃコーナー!
今回は、雨の日のスーパーなどでおなじみ、かさ袋🌂を使った大人気工作です。



子どもに学ぶ ランチコーナーのおそうじ
いつでも離乳食やおやつ、ランチタイムに使える…と好評のランチコーナー。
皆さんに気持ちよく使っていただけるように、お掃除セットをお渡ししています。
自分が使ったところは自分たちできれいに。次の方が気持ちよく使えるように。
みんなが安心して過ごせる 「しん☆ちび」を、利用者の皆さんと一緒に作っていきたい。
そんな願いも込めてお願いしています。
ある日、手洗い場の台ふきんを取り換えにいったスタッフが目にしたのは…
テーブルの下まできれいにふき取るYちゃんの姿でした(ママはべいびちゃんのお世話のため、少しだけ席を外していました)

事前にママとどのようなやり取りがあったかはわかりませんが、きっとYちゃんの日常の中で自然と身についたものなのでしょう…。
とても嬉しく、あらためてYちゃんから大切なものを教えてもらったなと、あたたかな気持ちになりました。
アートがいっぱい!
子どもたちのあそびの瞬発力、想像力には本当にかなわないなーと思う場面がたくさんあります。
そんなアートシーンを、少しですが紹介します。






見えにくいのですが、3つです!! パパ、すごい!
きみの番
生後一か月のべいびちゃん。
数年前、お兄ちゃんもこんな風にこの場所で過ごしていたね。感無量です。

しん☆ちび保育園
大切なお友だちを連れてくる、しん☆ちびっこも。そんな時は、安心してね「しん☆ちび保育園」でお預かります♪

館内整理日で行っていること
月の最後の平日は、館内整理日として休館になります。
遊具の点検や、普段できないところを掃除したり、打ち合わせなどなど、実は一日では足りないくらいの作業量!
そんな中、8月にはスタッフ研修を行いました。
講座名は「アンコンシャスバイアスをとおして 当たり前を見直す」
アンコンシャスバイアスっご存じですか? 「無意識下での差別や思い込み」という意味です。
わかりやすい例をあげると…
女の子なのに理系が強い!(そんなことはありません)
男の子なのに、ままごとが好き(料理人にも男性はいるよ)

自分の中の〝アンコンシャスバイアス〟に気づき、それにどのように向き合っていくかを、講師の方がユーモアを交えながらお話してくれました。
スタッフだけではなく、ファミサポのまかせて会員さんも参加していただき、実りある研修となりました。
ポイントは、自分のアンコンシャスバイアを自覚すること なんですって。
以上、しん☆ちび夏のあれこれをお届けしました♪